PR

犬角膜潰瘍の症状原因治療予防方法

犬角膜潰瘍の症状と治療

犬の角膜潰瘍について理解しよう
👁️

角膜潰瘍とは

角膜に傷や穴ができる病気で、放置すると失明の危険性があります

🚨

早期発見の重要性

目をしょぼしょぼする、涙や目やにが多い時は要注意です

💊

治療方法

点眼薬による内科治療から外科手術まで症状に応じて選択されます

犬角膜潰瘍の初期症状と見分け方

犬の角膜潰瘍は、角膜という目の表面を覆う透明な膜に傷がついた状態を指します。この病気は犬の眼科疾患の中でも非常に多く見られ、飼い主さんが比較的気づきやすい症状を示すのが特徴です。

主な初期症状

  • 目をしょぼしょぼさせる、まぶたを頻繁に閉じる
  • 涙が多く出る(流涙)
  • 目やにの増加
  • 目の充血
  • 目を痛がって前足で擦ろうとする

これらの症状は、角膜に傷がつくことで生じる痛みや炎症が原因です。特に目は神経が集中している組織のため、わずかな刺激でも犬は非常に不快感を覚えます。

見分けるポイント

角膜潰瘍を他の眼疾患と見分けるための重要なポイントは、フルオレセイン染色検査で確認される角膜の傷です。動物病院では、この特殊な薬液を目に点眼することで、傷のある部分が緑色に光り、潰瘍の存在と範囲を明確に確認できます。

初期段階では軽症に見えても、放置すると細菌感染や傷口の拡大により、どんどん悪化してしまいます。最悪の場合、角膜穿孔という状態になり、角膜に穴が開いて失明に至る可能性もあるため、早期の発見と治療が極めて重要です。

犬角膜潰瘍の原因と危険因子

犬の角膜潰瘍には様々な原因があり、それぞれ異なるアプローチでの治療や予防が必要になります。

主な原因

🔸 外傷による損傷

  • 散歩中の枝や草による擦り傷
  • 犬同士のけんかによる外傷
  • 自分の爪で引っかいてしまう
  • 遊んでいる時の物理的衝撃

🔸 機械的刺激

🔸 乾燥による影響

乾性角結膜炎(KCS)と呼ばれる涙の分泌不足により、角膜が乾燥して傷つきやすくなります。犬はKCSを持つ個体が多く、これが角膜潰瘍発症の重要な要因となっています。

🔸 化学的刺激

  • トリミング時のシャンプー
  • ドライヤーの熱風
  • その他の化学物質

危険因子

特に短頭種や目が大きい犬種は、角膜潰瘍のリスクが高いことが知られています。これらの犬種は目が突出しているため、外傷や異物に晒される危険が高くなります。

感染による合併症

角膜に傷ができると、そこから細菌、ウイルス、真菌などが侵入し、二次感染を起こす可能性があります。この感染が角膜潰瘍を重症化させ、治癒を困難にする重要な要因となります。

犬角膜潰瘍の治療法と点眼薬の種類

犬の角膜潰瘍治療は、潰瘍の深さや原因、感染の有無によって大きく異なります。適切な治療選択により、多くの症例で良好な予後が期待できます。

内科的治療(軽度~中等度の場合)

主要な点眼薬の種類

  • 角膜保護・修復促進薬:ヒアルロン酸ナトリウム点眼薬などで角膜上皮の再生を助ける
  • 抗菌点眼薬:細菌感染の予防と治療を目的とした抗生剤
  • 血清点眼薬:自己血清を使用した治癒促進効果のある特殊な点眼

点眼頻度の重要性

軽度の場合は1日1~2回で十分ですが、重度の感染がある場合は1時間に1回以上の頻回点眼が必要になることがあります。飼い主さんの負担は増えますが、症状改善のためには獣医師の指示に従った正確な点眼が不可欠です。

補助的治療

  • エリザベスカラーの装着:犬が目を擦って傷を悪化させることを防ぐ
  • 内服抗生剤:重度感染例での全身治療
  • アセチルシステイン:角膜融解を防ぐ特殊な薬剤

外科的治療(重度の場合)

複雑な角膜潰瘍や穿孔例では、以下のような外科的介入が必要になります。

  • 第三眼瞼フラップ:自然治癒を促進する保護的手術
  • 角膜移植:重度欠損部の再建術
  • 結膜フラップ:血管新生による治癒促進
  • 角膜除去術:壊死組織の除去

最新治療法

近年では血小板豊富血漿(PRP)の結膜下注射や、脱細胞化牛大網を用いた再生医療など、先進的な治療法も研究されています。これらの治療法は、従来の方法では治癒困難な症例に対して新たな選択肢を提供しています。

犬角膜潰瘍の慢性化と難治性病変

一部の角膜潰瘍は通常の治療に反応せず、慢性化や難治性となることがあります。これらの病態を理解することは、適切な治療選択と予後判定において重要です。

自発性慢性角膜上皮欠損(SCCEDs)

SCCEDsは、再生した角膜上皮が正常に基底膜に付着しないために発生する特殊な病態です。通常の角膜潰瘍と比べて治癒が遅く、5~7日以内に治癒しない表面的な潰瘍として定義されます。

SCCEDsの特徴

  • 進行性ではないが、治癒が極めて遅い
  • 中高齢犬での発症が多い
  • 従来の点眼治療では効果が限定的
  • 外科的治療が必要になることが多い

難治性角膜潰瘍の治療戦略

従来の点眼治療に加えて、以下のような特殊な治療法が検討されます。

  • 表面角膜切除術:異常上皮の除去
  • 格子状角膜切開術:上皮接着を促進する手技
  • ダイヤモンドバー研磨:基底膜の平滑化

血管新生と瘢痕形成

慢性化した角膜潰瘍では、治癒過程で角膜への血管新生や線維化が生じることがあります。これらの変化は視力に影響を与える可能性があり、ミトマイシンCなどの抗線維化薬剤の使用が検討される場合があります。

予後と管理

難治性角膜潰瘍の治療には長期間を要することが多く、飼い主さんの理解と協力が不可欠です。定期的な経過観察と、必要に応じた治療方針の見直しが重要になります。

犬角膜潰瘍の予防と日常ケア方法

犬の角膜潰瘍は予防可能な疾患も多く、日常的なケアと環境管理により発症リスクを大幅に軽減できます。

基本的な予防策

🔸 定期的な目の観察

愛犬の目を毎日チェックし、以下の異常がないか確認しましょう。

  • 目やにの量や色の変化
  • 涙の量の変化
  • 目の充血
  • まぶたの腫れ

🔸 環境の安全管理

  • 散歩コースの危険な枝や尖った物の除去
  • 室内での危険物の管理
  • トリミング時の化学物質への注意

🔸 目の乾燥対策

ドライアイは角膜潰瘍の重要な危険因子です。獣医師の指導の下で:

  • 人工涙液の定期的な点眼
  • 室内湿度の適切な管理
  • エアコンの直風を避ける配置

犬種別の特別な注意点

短頭種(フレンチブルドッグパグシーズーなど)や目の大きい犬種では、以下の点により注意が必要です。

  • 目を保護するためのゴーグルの使用(必要時)
  • より頻繁な目の健康チェック
  • 眼瞼内反などの解剖学的異常の早期発見

早期発見のための飼い主教育

角膜潰瘍の症状を理解し、異常を感じたら迅速に獣医師に相談することが最も重要な予防策です。「様子を見る」のではなく、目の異常は緊急性が高い症状として認識する必要があります。

定期健康診断での眼科チェック

年1回の健康診断時に眼科検査を含めることで、ドライアイや解剖学的異常などの潜在的リスク因子を早期に発見できます。

予防に関する獣医眼科の専門情報

千寿製薬の動物眼科情報サイト

角膜潰瘍治療に関する詳細な臨床情報

獣医学における難治性角膜潰瘍の治療法

専門的な角膜再建術に関する研究情報

犬の深部および穿孔性角膜欠損の再建術に関するレビュー