PR

瞬膜と犬の目の健康管理法

瞬膜と犬の目の健康管理

犬の瞬膜:第三のまぶたとその役割
👁️

瞬膜の基本機能

角膜を保護し、涙を分泌する第三のまぶた

🏥

チェリーアイとは

瞬膜腺が脱出し、赤い腫れとして現れる疾患

⚕️

早期治療の重要性

放置すると乾性角結膜炎を引き起こす可能性

瞬膜の基本構造と機能

犬の瞬膜は、人間にはない第三のまぶたとして、目頭の内側に存在する重要な組織です 。この薄い膜状の構造は、角膜を保護するための防御機能を持ち、通常は目頭に少しだけ白っぽい部分として観察されます 。

参考)犬のチェリーアイ|症状や原因、かかりやすい犬種や治療法など徹…

瞬膜の最も重要な機能は、涙液の分泌と眼球表面の保護です 。瞬膜腺と呼ばれる腺組織が瞬膜の基部に存在し、全涙液の約30-50%を分泌しています 。眼球が後方に移動した際、瞬膜は目頭から目尻に向かって眼表面を覆うように閉じ、ゴミや異物から眼球を守る役割を果たします 。

参考)瞬膜腺脱出(チェリーアイ)

正常な瞬膜は、犬が瞬きをする時や眠い時、または軽度の眼球の不快感がある時に一時的に見えることがあります 。しかし、持続的に瞬膜が露出している場合は、何らかの病的状態を示している可能性が高いため、注意深い観察が必要です 。

参考)犬の「瞬膜が出ている」の症状|症状・原因・好発品種・予防・治…

犬のチェリーアイの症状と原因

チェリーアイ(瞬膜腺脱出)は、瞬膜腺が正常な位置から脱出し、目頭に赤いサクランボのような腫れとして現れる疾患です 。この病気は特に1歳未満の子犬に多く発症し、ビーグルアメリカン・コッカー・スパニエルペキニーズフレンチ・ブルドッグ、イングリッシュ・ブルドッグなどの犬種で高い発症率を示します 。

参考)犬の目頭が赤く腫れる「チェリーアイ」とは?原因・症状・治療法…

発症の主な原因は、瞬膜腺を眼窩内に固定する結合組織の先天的な弱さにあります 。生後3ヶ月から12ヶ月の期間中、瞬膜腺を支える組織がまだ十分に発達していないため、眼球の動きによって瞬膜腺が脱出しやすくなります 。

参考)しろうま動物病院 尼崎 塚口 伊丹

チェリーアイの症状には以下のようなものがあります。

  • 目頭の赤い腫れや膨らみ 🔴
  • 涙の量の増加と目やにの過剰分泌 💧
  • 眼の痒みによる頻繁な掻き行動 🐾
  • 結膜の充血と炎症

放置すると脱出した瞬膜腺が慢性的な炎症を起こし、眼球表面に傷をつける可能性があります 。

参考)チェリーアイ|ペット保険のFPC

ホルネル症候群と瞬膜の異常

ホルネル症候群は、眼球周囲の交感神経系に障害が生じることで発症する疾患です 。この症候群の特徴的な症状として瞬膜突出があり、通常は片側のみに現れます 。

参考)ホルネル症候群|ペット保険のFPC

ホルネル症候群の主な症状。

この症候群の原因は多岐にわたり、視床下部から眼球に至る交感神経経路のどこかに生じる炎症、感染、外傷、椎間板疾患、腫瘍中耳炎、内耳炎などが挙げられます 。興味深いことに、散歩中にリードを強く引きすぎることでも節前性の障害が起こることがあります 。
多くの場合は特発性(原因不明)であり、症状の回復には4か月程度の時間を要するとされています 。治療は原因疾患が特定できれば根本的な治療を行い、特発性の場合は血管収縮剤の点眼による症状緩和が行われます 。

瞬膜疾患の診断と治療選択肢

チェリーアイの診断は、その特徴的な外観により比較的容易に行えます 。ただし、高齢犬での瞬膜腺脱出の場合は、炎症性や腫瘍性の疾患、大型犬では軟骨反転なども鑑別診断として考慮する必要があります 。

参考)犬の目から白い膜が出ている。瞬膜の戻し方を獣医が解説

内科的治療

軽度の症例では、抗炎症点眼薬の使用や、エリザベスカラーによる物理的保護により症状の改善を図ります 。しかし、内科的治療では根本的な解決に至らないことが多く、再発を繰り返す傾向があります 。

外科的治療

現在の標準的治療法は、瞬膜腺を温存する外科的整復術です :

参考)犬のチェリーアイ〜アンカー法による瞬膜腺整復術〜 href=”https://tv.life-tail.com/movies/834336989/” target=”_blank”>https://tv.life-tail.com/movies/834336989/amp;#821…

📌 アンカー法:脱出した瞬膜腺を元の位置に固定・縫合する方法

📌 ポケット法:瞬膜腺を結膜内に埋没させる方法

📌 併用法:両方の手技を組み合わせて行う場合もあります

参考)犬の第三眼瞼脱出について|第三眼瞼脱出(チェリーアイ)の治療…

以前は瞬膜腺切除術が行われていましたが、この方法は乾性角結膜炎(ドライアイ)の発症リスクを大幅に高めるため、現在では腫瘍摘出などの特別な場合を除いて実施されません 。

参考)チェリーアイの治療について – 東京ウエスト動物病院

瞬膜疾患と乾性角結膜炎の関係

チェリーアイを放置することの最も重大な合併症は、乾性角結膜炎(KCS)の発症です 。統計的に、チェリーアイを整復しない場合の43%で乾性角結膜炎が発症するのに対し、外科的整復を行えば発症率を14%まで低下させることができます 。

参考)犬のチェリーアイ(瞬膜腺脱出)について│術後の経過観察もしっ…

特にアメリカン・コッカー・スパニエル、イングリッシュ・ブルドッグ、ラサ・アプソでは、未整復の場合の乾性角結膜炎発症率が75%に達するため、早期の外科的介入が強く推奨されます 。

参考)眼瞼腺突出(チェリーアイ)  藤沢市 動物病院

乾性角結膜炎の診断基準

シルマーテストによる涙液分泌量の測定が診断の基準となります :

参考)犬の乾性角結膜炎(KCS)【獣医師執筆】犬の病気辞典

  • 15mm/分以上:正常 ✅
  • 11-14mm/分:軽度涙液減少 ⚠️
  • 6-10mm/分:中等度涙液減少 🟡
  • 5mm/分以下:重度涙液減少 🔴

乾性角結膜炎が進行すると、粘液性から粘液膿性の眼脂増加、角膜血管新生、角膜色素沈着、最終的には視覚障害に至る可能性があります 。
治療後も定期的な涙液量の測定により、早期にドライアイの兆候を発見し、適切な治療を開始することが重要です 。現代の治療法には、免疫抑制薬の局所投与や、最新の研究では幹細胞治療などの再生医療も検討されています 。

参考)https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5165646/